プロバイオティクスとプレバイオティクスの違い
腸内環境を整えることが健康に大きな影響を与えるという認識が広まる中で、プロバイオティクスとプレバイオティクスという言葉がよく登場します。
両者は腸内フローラに役立つものですが、役割や効果は異なります。
ここでは、この2つの違いと、腸内環境にどのように影響を与えるのかを説明します。
プロバイオティクスとは?
プロバイオティクスは、腸内の健康をサポートするために役立つ「生きた善玉菌」を指します。
これらの菌は、腸に到達して働くことで、腸内環境を整え、消化吸収を助けたり、免疫力を高めたりする効果が期待されています。
代表的なプロバイオティクス:
乳酸菌(Lactobacillus)
ビフィズス菌(Bifidobacterium)
酵母菌(Saccharomyces)
これらの善玉菌は、腸内で有害な菌の増殖を抑え、腸内フローラのバランスを改善することで、消化不良や便秘、下痢などのトラブルを予防・改善します。
プロバイオティクスを多く含む食品:
ヨーグルト
発酵食品(味噌、キムチ、漬物など)
チーズ
ケフィア(ロシアで伝統的に食べられてきた発酵乳。「共生発酵」で、乳酸菌と酵母が働いている)
ポイント:
プロバイオティクスは、生きた菌として腸に届けられるため、十分な量を摂取することが重要です。
ただし、胃酸や胆汁によって死滅する菌も多いため、製品によっては「胃酸に強い」と記載されたものを選ぶのが良いでしょう。
プレバイオティクスとは?
一方で、プレバイオティクスは、腸内に元々存在する「善玉菌(プロバイオティクス)」のエサとなる「食物繊維」や「オリゴ糖」などの成分を指します。
これらは消化されずに腸まで届き、腸内で善玉菌を増やすためのサポートをします。
代表的なプレバイオティクス:
フラクトオリゴ糖
イヌリン
ガラクトオリゴ糖
食物繊維(不溶性・水溶性)
プレバイオティクスは、腸内の善玉菌のエサとなることで、善玉菌が増殖しやすい環境を整え、腸内フローラのバランスを保ちます。
プレバイオティクスが不足すると、善玉菌が減少し、悪玉菌が増える可能性があるため、腸内環境のために非常に重要です。
プレバイオティクスを多く含む食品:
さつまいも、玉ねぎ、ニンニク
バナナ
ごぼう、アスパラガス
大豆製品
全粒穀物(オーツ麦、ライ麦)
ポイント:
プレバイオティクスは、生きた菌ではないため、保存が簡単で調理の際に破壊される心配も少ないです。
食物繊維やオリゴ糖などは日常の食事から摂取できるので、意識的に取り入れることで腸内の善玉菌をサポートできます。
プロバイオティクスとプレバイオティクスの違い
プロバイオティクス:
「腸内で直接働く生きた善玉菌」。
腸に届いて有害な菌を抑制し、消化や免疫力をサポート。
プレバイオティクス:
「善玉菌のエサとなる成分」。
腸内に住む善玉菌を増やし、腸内フローラのバランスを整える役割を果たす。
プロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせた効果
プロバイオティクスとプレバイオティクスを同時に摂取すると、相乗効果が期待でき、腸内フローラをより効率的に改善することができます。
この組み合わせをシンバイオティクスと呼び、腸活において非常に効果的です。
シンバイオティクスを実現する食べ合わせの例:
ヨーグルト(プロバイオティクス)+バナナ(プレバイオティクス)
味噌汁(プロバイオティクス)+ごぼう(プレバイオティクス)
チーズ(プロバイオティクス)+全粒パン(プレバイオティクス)
まとめ
プロバイオティクスは腸に直接働きかける「善玉菌」で、プレバイオティクスはその善玉菌をサポートする「エサ」として機能します。
腸内環境を整えるためには、両方をバランスよく摂取することが重要です。
プロバイオティクスを含む発酵食品やプレバイオティクスを多く含む野菜を積極的に取り入れて、腸内フローラを整え、健康な生活を送りましょう!
コメント